[ダッスポ]第164回天皇賞・秋(G1)

ダッスポ予想競馬
1 0
Read Time:32 Second

皆様、おはようございます。開門ダッシュ部です。
今日は天皇賞の開催日でかつ、衆議院総選挙の日ですね。選挙に行ったかどうかは別として、投票日は日曜日であることがほとんどなので、衆議院総選挙の日にG1が開催された時のデータなどを少し調べてみましたので、予想と本紙見解の後で述べたいと思います。

本紙見解

今年の3歳馬の強さを信じて、エフフォーリアを中心にした。圧巻の強さだった皐月賞と、勝馬と僅差での2着だった東京優駿で世代内での能力の高さを見せ、シュネルマイスターが毎日王冠で見せた他世代とも拮抗できるこの世代全体のレベルの高さからも、ここは三冠馬や五冠牝馬をも凌ぐと見た。鞍上は乗りに乗っている横山武史騎手で、菊花賞勝ちで勢いはさらに増し、ヴィクトリーロードを突き進むと確信した。
対応にはグランアレグリア。先行勢多くペースは遅くならないだろうとみているが、直線での鋭い脚で今度こそ距離の壁を打ち破れるのではと考えている。3番手はカレンブーケドールを推す。徐々にパフォーマンスが下降線に入る時期のはずが、まったくその気配がない。外枠からいかに先行するかがカギだが、相性良い東京コースでどれだけ好成績を残せるか。
三冠馬コントレイルは敢えて4番手としました。ベストパフォーマンスは昨年のジャパンカップと見ているが、それと比べると今年初戦の大阪杯が案外過ぎた。今年いっぱいでの引退を決めたとのことですでに成長曲線は下向きで、その中でのベストの状況に持ってきても、3頭と比べるとリスクもあると感じて評価は△とした。ほか気になる馬としてはトーセンスーリアとサンレイポケット。ちょっとした穴を開けるならばこの2頭かなと感じ、ヒモで買う予定。(本紙・こうじ)

レース名や発走時刻、番号、馬名については、主催者発表のものと照らし合わせてください。開門ダッシュ部は勝馬投票券の購入について、一切責任をとれません。あしからずご了承ください。

冒頭でお話しした「総選挙の日のG1」ですが、こちらのサイトで選挙があった日を調べてみて、平成以降の総選挙当日にあったG1レースと勝ち馬をJRAのサイトなどで見てみました。

総選挙の日G1レース優勝馬人気
平成29(2017)年10月22日第78回 菊花賞キセキ1
平成26(2014)年12月14日第66回 阪神ジュベナイルフィリーズショウナンアデラ5
平成24(2012)年12月16日第64回 朝日杯フューチュリティステークスロゴタイプ7
平成12(2000)年6月25日第41回 宝塚記念テイエムオペラオー1
平成8(1996)年10月20日第1回 秋華賞ファビラスラフイン5

案外サンプル少ないのですが八大競走だと1番人気、それ以外は穴馬?という結果ですね。これより過去を遡ると、グレード制導入前の昭和54年10月に開催のスプリンターズステークスにたどり着きますが、その時はサニーフラワーが2番人気で優勝しています。調べてみましたが、ますます悩みそうなデータですね。ちなみに今週末のレーシングプログラムではヤエノムテキがピックアップされているようですが、あの馬は皐月賞馬でしたね。サインとのハイブリッドを考えている方はご参考に。

そうだ、忘れてはいけない地方競馬の祭典JBCが今年は金沢競馬場と門別競馬場で行われますね。前回金沢で行われた時は2013年。その時の天皇賞・秋の勝ち馬は…ジャスタウェイでした。これも参考になるのかならないのか…

それでは皆様、天皇賞・秋を楽しみましょう♪

アバター画像

About Post Author

こうじ

中穴党。旅打ち好き。変な[地][外]の複勝でトリガミを防いだり、一番不思議な買い方をする。 サイト管理人。買い方に偏りあるのでやはり的中時は大きく、独り勝ちの場合が多い。
Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
100 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %
スポンサーリンク
スポンサーリンク
開門ダッシュ部

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%